節税できる資産運用「iDeCo(イデコ)」は注意点(デメリット)とメリットを理解してからはじめよう

個人型確定拠出型年金「iDeCo(イデコ)」は税金免除もあり注目の資産運用方法です。
その「iDeCo(イデコ)」の注意点(デメリット)やメリットを紹介します。

税金がiDeCo(イデコ)のメリット・節税効果

iDeCoの運用で儲けた利益には税金がかからない

銀行の定期預金など金融商品で利益がでた場合、通常20.315%の税金がかかります。
しかし、iDeCoで運用して利益が出た場合、この運用益に税金はかかりません。

iDeCoの掛け金に応じて所得税と住民税が軽減される

iDeCoの掛け金に応じて所得税と住民税が軽減されます。

資産運用しながら節税できます。年間数万円程度ですが、魅力的な資産運用です。

受取時も控除される

iDeCoに積立、運用後は60歳以降に一括、または年金払いで受け取る事が出来ます。その受け取り時、どちらも控除されますが、iDeCoはより優遇される公的年金等控除が適応される年金払いでもらうのがBESTだと言われます。

いずれにしてもiDeCoは受け取り時に多少なりとも控除されます。

個人型確定拠出型年金「iDeCo(イデコ)」の注意点

1、iDeCo(イデコ)は年齢制限がある

個人型確定拠出型年金「iDeCo(イデコ)」は20歳から60歳までの年齢制限があります。

運用益の税金が免除されるので定年後に運用したい方がいると思いますが、60歳以上の方は残念ながらiDecoに加入できません
この60歳というのは積立期間が60歳までと制度で決まっているからです。

2、企業型確定拠出年金に加入している場合は加入できるか勤め先に確認が必要

勤めている企業で企業型確定拠出年金に入っている場合は同時に企業型と個人型のiDecoを利用できるかどうか経理の人に確認しましょう。

企業によっては企業型と個人型の同時加入を認めていないところがあります。

3、国民年金保険料を未納・免除されている人は加入できない

現在、国民年金の保険料が未納な場合、また失業中や病気療養中などで国民年金の保険料が免除(一部免除)されている人は加入できません。
※過去に未納期間があった場合や免除された場合は加入可能です。

4、勤め先から加入資格を証明してもらう必要がある

iDeCo(イデコ)に加入申し込みする場合、いくつか用意する必要がある書面がありますが、会社員、アルバイト、公務員の方は勤務先で「第2号加入者に係る事業主の証明書」に記入してもらう必要があります。

勤めている企業での加入資格をもらうというのはでなく、企業年金や国民年金基金連合会の事前確認のためと言われています。
会社にお願いすれば記入してくれます。

5、iDeCo(イデコ)は毎月の掛け金以外の費用がかかる

iDeCo(イデコ)は税金の免除などメリットも多いですが毎月の掛け金の他にかかるコストも知っておかなくてはいけません。

iDeCo(イデコ)の毎月の掛け金以外のコストは主に2つです。

まず1つ目はiDeCo(イデコ)の加入時に支払う「口座開設手数料」
これは初回のみです。

2つ目は口座を開いたところに毎月支払う「口座管理手数料」です。

この「口座管理手数料」は国民年金基金連合会の手数料(103円/月)と資産を管理する信託銀行の手数料(64円/月)、口座を開いた運営機関に支払う手数料の合計になります。

国民年金基金連合会の手数料と信託銀行の手数料はどこも同じです。
しかし、運営管理機関の手数料はそれぞれ違います

運営管理手数料が無料(0円)のネット証券がオススメ

iDeCo(イデコ)の運営管理機関は口座管理手数料が安いところや信託報酬の報酬、商品数などを比較して選ぶ事になりますが、
おすすめは運営管理手数料が無料(0円)のSBI証券や楽天証券などのネット証券です。

例えば、ゆうちょ銀行の運営管理手数料は毎月かかります。
月数百円ですが、1年、20年とかかっていくわけですから長い目でみたら非常にもったいない!

ただ管理費用でお金がなくなってしまうのなら、そのお金を投資額にまわしたいですよね。

何度も言いますが、iDeCo(イデコ)を利用する場合は運営管理手数料が無料(0円)のところがオススメです。

6、元本が保証されていない

iDeCoの最大のデメリットが元本が保証されていないという事です。

iDeCoは積立投資の金融商品です。
商品は投資信託、定期預金、保険商品などですが、ほとんどが投資信託となるでしょう。
積み立てNISAもそうですが、投資信託などは運用すれば資産が増える可能性がありますが、減る可能性もあるのです。

5で説明した口座管理料と元本が守られるかわからない点がiDeCoの最大のデメリットです。
この2つのデメリットを認識して投資しなくてはいけません。

自営業の方はiDeCoより管理料がない国民年金基金との運用が良いでしょう。

 

iDeCoの積み立て投資はNISA同様にネット証券がおすすめです。
街の銀行で勧められても、そのまま契約するのではなく、色々情報を集めてみましよう。

楽天証券SBI証券なら管理画面から金額の変更も簡単に行えます。